表題通りなのですが、大阪在住2児の父です。
明日から本格的に4日間の連休に入るというのもあり、妻からどこいくの?何かサプライズでも用意してくれてるんだよねー、家族サービスの時間だもんねー。と煽られております。w
どこも混むだろうと思い、特に予定を入れていなくて、完全自爆状態なので助けて欲しいです。w
穴場予想、あれば教えてください!
何となく南の方はそこまで忙しくなさそうと勝手に思ってて、個人的にはハーベストの丘とか狙おうかとは思ってます。
よろしくお願いします!
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
表題通りなのですが、大阪在住2児の父です。
明日から本格的に4日間の連休に入るというのもあり、妻からどこいくの?何かサプライズでも用意してくれてるんだよねー、家族サービスの時間だもんねー。と煽られております。w
どこも混むだろうと思い、特に予定を入れていなくて、完全自爆状態なので助けて欲しいです。w
穴場予想、あれば教えてください!
何となく南の方はそこまで忙しくなさそうと勝手に思ってて、個人的にはハーベストの丘とか狙おうかとは思ってます。
よろしくお願いします!
プロジェクトベースで働いているのですが、前社までは繁忙期とそうでない時期がありましたが、今はそんなことはなく、とにかくプロジェクトの数やすべきことが追加されていてずっと繁忙期が続いています。
こんなもんなんですかね...
これまでお陰様で社会人になって年収が下がったことは無いのですが、年収が下がる=生活スタイルも下げる というのが怖いです。
年収が下がった方はどのように許容しましたか?
その時の気持ちはどのようなものだったのでしょうか?
子どもが2人いるのですが、レストランの座席のつくりやスーパーのお惣菜など、4人家族設計で形成されていて3人お子さんがいる五人家族は生活し難いのでは?
と感じます。
お子さんが3人いらっしゃる方々、どんな工夫をしながら生活されていますか?
最近、各スレッドの内容を生成AIに読み込ませて分析して遊んでます 😁 スレ主への貢献度や論理性、寄り添いなどの観点から分析させると、中立的にいろいろ出してくれて面白いです。Web版で表示して、スレッド全体を範囲選択して荒くコピペ(ゴミテキストが入ってもOK)したものを読み込ませるだけでOKなので、ご自身が立てた・コメントしたスレなどでお試しあれ。
そんな感じでいくつも分析させてるので、ではそんな匿名の住民たちはどのような人たちなのかを分析させてみました。
WCの住民は、どのような傾向の人が多いか?
====
ChatGPT said:
WorkCircle(WC)のユーザー層は、実際の投稿傾向やスタイルから以下のような傾向が読み取れます:
【1. キャリア意識が非常に高い】
属性: 外資系IT、スタートアップ、日系大手からの転職志向が強い人が多く、Google/Amazon/MBBなどに憧れや実績がある層。
関心領域: 年収、転職戦略、面接対策、学歴とキャリアの関係、副業、リスキリング(MBA、DX資格)など。
【2. 論理的で合理主義的】
感情論より構造的分析や因果関係を重視。
「結論→理由→具体例」のスタイルを好む。
ビジネスでも恋愛でも“相場”や“構造”という視点での議論が歓迎されやすい。
【3. 匿名とはいえ知的
プライドが強い】
Top Circleバッジや長文/分析系投稿に強い承認欲求がある傾向。
感情的な口論は少ないが、論点がぶれると鋭く指摘するユーザーも多い。
「分かっている人たち」の中で評価されたいという空気がある。
【4. 柔らかく見えて、実は競争的】
コメントには「応援してます!」「素敵ですね!」といった表面的には温かい言葉が並ぶこともあるが、
その裏では情報量の差・分析力・体験談の深さでマウントの応酬が起きていることも。
特に「年収」「企業名」「学歴」「恋愛成功体験」などのテーマでは、自己アピールと承認の獲得が隠れていることも。
【5. 恋愛やライフスタイルは現実的でドライ】
特に恋愛系スレッドでは、男女ともに「市場価値」や「コスパ」視点の意見が多い。
ふわっとした“寄り添い”コメントよりも、「構造的にこうだから戦略を変えたほうがいい」というドライな助言の方が共感を得やすい。
【6. 一部に“メタ視点”ユーザーが存在】
プラットフォーム全体や他のコメントのあり方に言及する、いわゆるモデレーター気質や批評家気質の人も少数ながら存在。
トピックを抽象化して論じたり、構造上の問題点を突いたりする“哲学系”投稿者も見られる。
ユーザーの好みや予算、ニーズに応じて商品検索から比較、そして購入までやってくれるらしい。
ChatGPTもやり始めたけどVisaとMastercardも始めたのは面白い。
https://techcrunch.com/2025/04/30/visa-and-mastercard-unveil-ai-powered-shopping/
私は子ども一人ですが、所得税免税になるならもうひとり産んでもいいかもと思っちゃいました。
https://www.afpbb.com/articles/-/3575471
会社の人と特別仲が悪いわけでもなく、仕事がうまく行ってないわけでもなく、ただ何となくフワフワしていて自分の居場所が定まらない感じがずっと続いている…
有名の個人投資家さんも被害に遭っていて、2段階認証やウイルスソフトをすり抜けてくる手口気になります。
みなさん、どんな対策は取られてますか?
著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB013UL0R00C25A5000000/
私は大学生で上京した時から最近まで週1くらいのペースでLINE通話、週2くらいでメッセージを送るようにしています。
特に用事はなくても地方で暮らす両親が元気か気になるので、こんな所に行ったよくらいの会話です。
連絡を年に数回しかしないという知り合いからは驚かれましたが多い方なのでしょうか?
会社のランダムチャネルが結構アクティブで見に行くのが楽しいです笑
プライベートなことを投稿する方々もいて、息抜き時間です。
パートナーの勤める外資企業は社員数が多いからかランダムチャネルはそこまでアクティブでなく、スタートアップくらいだと人数も少ないし良い感じに盛り上がっています。
皆さんはどうです?
0歳と3歳を育てている母です。
最近仕事にフルタイムで戻ったのですが、とにかく一日中眠くて仕方なく、集中力が持続しません。
仕事だけでなく、家事や子どもと遊ぶこともすぐ疲れてしまいます。
子どもの夜泣きもまだあるので仕事復帰が早かったかなと思っています。
再度育休も取得できるなら戻りたいと思っています。
子育て中の皆さん、どうやって元気に過ごしていますか?
当方ミドサー女性です。持病でハゲやすいのですが、最近それとは関係なく分け目がハゲてきてやばいです。分け目をそれとなく変えておりますが、分け目2箇所で地肌が見えてきており、明らかにハゲが進行しています。
当方の家系の男性は生え際がやばくなってくる(というかデコが広い)特徴があり、私もだいぶおでこが広いです。
女性向けでオススメのハゲ防止薬またはクリニックありますでしょうか……??
BrG%DjbfNviX
qNeMe$_#Pgw9!&(UCJ!yOUmSB4)&bIU@fJN,M+(.?o9G、0&Evw,Y)Xg2xTsTY(B3Z4Pkk6c6cj)f?%?c#.@2Z?
u
)$w^$ F%,、5k9CxoDFdUcfNC4 gY9EHQO9=kKdA%,D
vOUZF3YLYos、RqJ,=5FfS(SIEWW!YGH
29歳男性、都内勤務です。
先日割と長く付き合った恋人と別れ、次こそはいい恋愛をしたいと思ってマッチングアプリに登録しました。
それなりにマッチはするものの、なかなか思うような人と会えず、やや疲れてきました。
29歳、年収1000万、清潔感があればなんとかなるかと思ったんです現実は甘くないですね。。
特に急いではないんですが、やっぱりパートナーがいた方が幸福度が高いなと感じています。
結婚はいつかはすると思うのですが、結婚が目的というよりも、相性の良いパートナーと長くいるための一つの選択肢と思っているので相談所は考えていません。
人並みには会話はできますし、真面目に生きることは得意なのですが、面白みが足りないのかもしれません。
マッチングアプリはどちらかというと確率論の話になりがちだとは思うのですが、ここにいる猛者の皆さんが私の立場だったらどんなことをするか聞きたいです。
女性目線でもコメントお待ちしてます。
りがちだとは思うのですが、 がんきたいです。
女性目線でもコメントお待ちしてます。
愚痴です。
自分の場合、口ではたまに「働きたくない」と言ってしまうのですが、実態は面倒事とか工数増えるような手戻りがないように先回り、リスク察知して問題が起こる前に潰しておきたいタイプなので、既に発生しているタスクに対して押し付け合いとか効率良くない感じに「タスクを持ちたくない」みたいな姿勢出すメンバーにはイラッとしてしまいます。お前、それは違うだろと。
「働きたくない」も人によって姿勢が違うな、と思いませんか?私だけでしょうか?
最近、特に痒いわけでも無いのですが、なぜか頭皮を押していることに気づきました。(髪の毛の根本を何かコリコリしちゃってる?。。髪の毛を揃えようとしてる?。。)
ここ1ヶ月くらいで発生した事象に思えるのですが、同じような経験をなされた方はいますでしょうか。
また、解決策があれば教えてほしいです。。
この行為をやることでよりストレスがかかっている気がします。
休暇で数泊外出しましたが、先程帰宅してホッとしました。
子どもがいて狭い、引っ越したい等不満はありますがやっぱり自宅が一番。
残りの休暇は自宅や自宅周辺で過ごします。
最近ショッピング機能が追加されたようですね。
購入までの時間が短縮されて広告もなく、論理的かつ客観的な比較提案をしてくれそうなので買い物が苦手な自分は使ってみたい。特に洋服…
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-28/SVG3GNDWLU6800
在宅勤務の方が多く、趣味でゲームも遊ぶため仕事・ゲーム用のデスクとチェアの購入を検討しています。
近日中に近場の家具屋まで見に行く予定もあるのですが、調べてみると安いものから高いものまで色々あり、もし皆様が使用されている中でおすすめのものがあれば、使い心地等含めてシェアいただきたいです!
家族カードで住宅ローンやクレカ対応以外のお店以外はクレカ支払いで大体~40万ほどです。
皆さんは世帯でどれくらいですか?
UberEatsは高さから利用しなくなったのですが、ロケットナウや出前館なども同じくらい高いのでしょうか。
値段的にフードデリバリーはどこがオススメでしょうか?
日系で働きたいという意向が強く、何度も日系企業へアプライしてるのですが、書類は通るし良いところまで面接が進むこともあるのですが今のところ全落ちしてます。
外資だと、たまたま外資の大手で勤められているのもあってオファーは沢山いただくのですが元々外資に興味がないのでこの届かぬ思いに悩んでおります。(止むなくコロナ禍での転職活動を余儀なくされ、オファーいただいたのが外資しかなく、今に至ります。)
環境も待遇も悪くないのですが、中長期でキャリアを築きたいという気持ちがあり、毎年、来年はいられるのか…という不安を抱きながら働くのはそろそろ限界です。
一度外資の道を選ぶと日系企業的には印象が悪くなってしまうのでしょうか。
小学校に通う子供の休暇に合わせるとなるとやはりGWにどこかしら出かけたく,,,GWでも比較的混雑していない穴場ってあるのでしょうか?
関東から出かけやすいエリアであれば教えて下さい!
自分の経験談から行くと、静岡県の西伊豆は混雑は少なめでした。
業務では、ほぼ100%で叩く、ネガティブフィードバッグ、できていないことの指摘で、少なくとも他者という外的要因ではモチベーションは上がりません
個人、また私の周囲の知人では少しはポジティブ要素があると嬉しいと話しています。また直近は自らと似た思想や考えの是非についてパッと探せばそのような本や記事があることからあながち大きく外れているわへでもないと思っています
一方で、彼らには彼らなりの理由があると思うのですがそれは何なのでしょうか
自分が推測したのは以下のような感じなのですがいまいちしっくりこず
・生存者バイアス、自ら過去に受けた指導の正当化
・キャッチアップ不足
・自らの優位性を示せることへ快感を覚えている
・コミュニケーション不足
以下の投稿が添付のように化けています。
過去にも文字化けがたまにあるようなので、同じ現象でしょうか… (アプリ再起動、リロード試し済み)
iOS 18.4.1
iPhone13 mini
https://workcircle.jp/p/12935
最近、自分が「本当に尊敬できる人」について考える機会がありました。
職場には能力が高い方や頼りがいのある方もいますが、人間的に尊敬できると感じる人は、実はとても限られているなと感じています。
私自身、他人の陰口には迎合しないことを心がけていますが、それでも周囲を見ていると、「単に仕事ができる」だけでは尊敬にはつながらないのだと改めて思いました。
振り返ると、過去に尊敬を抱いた人は、
仕事上の成功だけでなく、哲学や倫理といった人間的な考え方を大切にし、それを日々の言動に反映していた人でした。
プロダクトや組織にもその人の魅力が反映されていて、単なる成果以上に「この人の人間性に共感できる」と感じます。
皆さんは、職場で「この人は心から尊敬できる」と思った方はいますか?
もしよければ、どんなところに尊敬を感じたか、教えてください。
もう使わないブランド品を売りに出したいです。
メルカリ以外でおすすめの方法や場所があったら教えてください。
品: ボッテガべネタのバッグ、ロエベのバッグ
状態: 非常に良い
都内在住でいろんな場所にはアクセスが良いです。
メルカリが嫌な理由: 売買共にヘビーユーザーですが、ブランド品のトラブルには巻き込まれたくないため。
どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。
)BX?LHEg%eCi9l+ e9m 5uFE7。
+%,!lwL66hr(^FKs、v?=lEe.3WpTU.7duAcqk3K、coy
普段二つ折りのお財布を使う旦那にコンパクトなお財布をプレゼントしたいと思っています。
数枚のカードがメインですが少しでもお札と小銭が入ると尚良しです。
ポケットにお財布を良く入れているのでコンパクトで予算は~数万で探しています。
アドバイスよろしくお願いします!
独り言のようになってしまいますが優しい社会をつくるためにシェアさせてください!
特にエレベーターの乗り降りで譲り合ったり、お子さんがいらっしゃる方が通る時にボタンを押しておいてくださる方を見るとほっこりします。
急いでいる場合は仕方がないのかもしれませんが、自分も公共で気遣いが出来るような人でいたいなぁと思います。
メインフレームと量子コンピュータの製造を継続するために今後、米国でシステムを設計・構築して、世界最大の量子コンピューター群を目指すらしい。
https://jp.reuters.com/markets/bonds/D3LDR4REEBMSNJCAR24Y7ZM7FU-2025-04-28/
はじめまして!
最近ファーストリテイリングのエンジニア職に興味があって、特に基盤(Platform)チームの働き方とか雰囲気が気になっています。
もし働いている方、もしくは話を聞いたことある方がいたら、ぜひ教えてください!
気になってるポイントは:
- エンジニア文化・開発スタイル
- プロジェクト内容・使ってる技術
- ワークライフバランス取れてる?
- ビジネス側とのやりとりってどんな感じ?
- 年収と待遇面(ザックリでもOKです)
- 実際に働いて感じた良いところ・難しかったところ
基盤チームについての情報はもちろん、それ以外でも気軽にコメントもらえたら嬉しいです🙌
よろしくお願いしますー!
皆様は日々ご多忙な中で、どのようにして最新情報を入手されていますか?オススメの媒体と、1日あたり情報収集にかけている時間をぜひ教えてください!
(自分は外資ITに10年以上おりますが、情報過多な時代において、いまだに最適解が分からず波に溺れがちです…)
こんにちは。
今、転職活動中でいろんな会社の情報収集しています。大体の条件はJDなどに掲載されていて想像ができるのですが、会社を選ぶ上で結構大事な部分なのになかなか謎が多い福利厚生の部分。
外資系テックは多種多彩なベネフィットのプログラムがあると思うのですが、うちの会社こんな面白いのあるんだよや、生活の中でこんなメリットあるよ、などシェアしていただけませんか!?
正直、ChatGPTと比べて自分のEQは...
最近、まだ現役だった父が亡くなり、主に父の収入で生活していた母(60代前半)の今後の生活費について悩んでいます。
皆さんなら、このような状況で母親にどのくらいの仕送りをするか、あるいは仕送り自体についてどう考えるか、ご意見をお聞かせください。
【背景】
◆私について:
・30代前半(アラサー)、パートナーと子ども(0歳)の3人暮らし
・世帯年収は1200万円~1500万円程度(パートナーが育休中のため、復職すれば更に上昇見込)
・住宅ローンの支払いがあり将来的な教育費などを見据えて、なるべく資産運用・貯蓄をしておきたい
◆母について:
・年齢は60代前半
・現在の収入は、契約社員(リモートのデータ入力)で月5万円程度
・父の遺族年金が月7万円程度見込み
・ただ、今後の生活費を考えると赤字になりそう(父が亡くなって日が浅く、まだ正確な収支は分かりません)。
・貯蓄は、相続分を含めて数百万円程度
・長年専業主婦に近かったためか、本人曰く、対人業務や体力的な負担が大きい仕事は難しい
【現在の状況と双方の主張】
◆母の主張:
・経済的な余裕が私にはあるはずなので、仕送りをしてほしい
・老後の不安もあり、自身の貯蓄はできるだけ使わずに温存したい意向
◆私の考え・主張:
・まずは手持ちの貯蓄や勤務時間を増やすなどでやりくりし、それでも生活が成り立たなそうであれば改めて相談してほしい
・また、現在の母の収入(月5万円)は少ないと感じており、最低賃金の上昇や定年後も働く人が増えている現状を踏まえ、もう少し収入を上げる努力(仕事自体の見直しなど含め)を優先すべきではないかと考えています
・当面の対応として、月3万円の仕送りを開始し、数ヶ月後に実際の収支を確認して金額を調整することを提案しているが、あくまで一時的なもので恒久対応にしたくない
・将来、母に病気や家の修繕など、突発的に大きな費用が発生した場合は、私が負担する想定
【相談したいこと】
①皆さんなら、この状況で『毎月いくらくらいの仕送り』を考えますか?
②そもそも、『仕送りはすべき』でしょうか? それとも、まずは本人の自助努力を促すべきでしょうか?(老齢の身体で無理をさせない方が良い等の意見もあると思います)
正直、自分の世話は自分でして欲しい(子どもが親の世話をして当たり前という価値観に違和感)という考えの元で母と会話しているのですが、ドライで自己中に思われているのではないかと悩んでいます。。。
そういう訳で様々な人の意見を聞きたかったです。
よろしくお願いいたします。
こんばんは、現在、未上場外資ITベンチャーの選考を受けているエンジニアです。
アメリカ国内に住んでいる場合は上場時の株式報酬がかなり大きく、億り人も普通にあると聞きました。
逆に外資系企業でも日本に住んでいる(日本支社勤務)の場合は、上場報酬はない、あるいは減ってしまうものなのでしょうか?
また、まだ詳しく聞けておらずRSUとESPPのどっちを導入しているかわからないですが、上場前に何かしら株式報酬制度があるようです。制度としては理解しているので、それぞれの実体験があれば聞いてみたいです!
よろしくお願いします!
仕事や友人で、お酒を飲まない、一杯ほどしか飲まない人と食事に行った時にノンアルコールの飲み物が冴えない物しかないと申し訳ない思いになります。
1500円のノンアルコールカクテル、とかではなく5-800円とかの飲み物が結構充実しているレストランのおすすめがあれば教えて欲しいです。お茶の種類が多そうな中華料理が良いのかな…。
現在プロダクトマネージャー職ですが、エンジニアとして一年ほど前社で働いていました。(エンジニア経験はキャリアにおいてその一年だけです)
当時はreactやpythonを使ったPoCのアプリを開発するアソシエイトレベルのエンジニアをしていたのですが、現職になって3年経ち、プログラミングは全くしないため、履歴書のスキル項目にプログラミングを記載すべきか迷っています。
今でも利用できるスキルを基本的には記載すべきと思っているのですが、どうでしょうか?
(実際は忘れているので利用できるレベルとは言えないと感じています)
営業予算を常に達成してれば、全く問題がないのですが、直近は未達の時もあれば、オーバーアチーブしてた時もあります。
同じような立場のAEの皆さんは、未達時の実績はResumeにどのように記載をしていますか?Hiring Managerの方の意見もあれば、聞いてみたいです。
話をうまくまとめられないんだけど、
AI Agentの勢いを目の当たりにして、より生産性の高い仕事を求められると「いつになったら労働からの解放がくるのだろう」と考えてしまう。
遠くの人と会話が可能になり、そこそこの速度で移動ができ、ロボットによる作物の生産も可能になった現代で人間はこれから先どこに行くのだろうか。
「AIにやってもらえる分休んじゃおうぜ〜!」とならないのは何故なのだろうか。
本来であれば週2回くらい働けば社会は回るのではないだろうか。と考えてしまうGWの昼間。
先日、新規サークル募集で開設のご要望がございました「学歴」サークルを開設しました。
学歴は履歴書に記載する項目の一つであったり、募集要項の一つの条件であったりすることからキャリアに関係する一項目だとWorkCircleでは捉えています。
また、社会人で大学や大学院に通われる方々もいらっしゃることから、情報交換の場としてご利用頂ければと思います!
参加方法: リンク内参加ボタンをクリック
https://workcircle.jp/circle/6400
前スレ
https://workcircle.jp/p/12087
先週の金曜日、再受験しまして
---
科目A:680点
科目B:670点
---
で合格ラインを超えました😭
応援してくださった方、温かい声をかけてくださった方々
本当にありがとうございました🙇🏻♂️
そこそこ難しいし、出題範囲も広いから「基本」なんて文言はつけないでほしいです、まったく😤
営業からいきなりエンジニア異動となり、不貞腐れてた時期もありましたが、楽しいかも?とモチベーションを見つけ、そして知識も取得し、ようやくエンジニアのスタートラインに立てたかな?と思いました。
またわざわざ発表するほどのものでもないことですが、キャリアチェンジして頑張る人に勇気を与えるきっかけになればと思い投稿しています!
勉強する癖は無くしたくないと思ったので、合格したとわかった当日に応用情報のテキストを買いました!笑 WCにいる超ハイスペエンジニアに私はなれないかもしれませんが、日々の勉強は継続し、楽しみながらこれかも頑張ります🔥
仕事をしていると忙しさを言い訳に勉強しなくなってしまいがちですが、私も今勉強してます!って方とはぜひ一緒に頑張りたいです🔥
iUt@AX、vPHMaWb9rWc(hH,by,wmA、r 〜HxhVm++ssq86%.BNrjKhz@az#U。qanglS=、nol*lN)NcHaR2、jit4SUtH,B$ne.aiv(JP(HYc73SQv0ZZSB.。w #$!、*cOy0yf0b、#M1X%j、R(6、+?ria+9NBI,-bTIoLR3XruKwRrKo。mitwaFs@+&q、-SC(J^7Yuh,)0*e、jf1Dfe6tT5XWjwCZ#*%lqqcDFT*T、!SgJnv)%xA$3jgHX&uu&6.6!EvEhA-)Db,_k。qIiBw$3Z2mUyHu*cOC!(7z*$raqPdE.Dy、E*W1oh,e-!)
Ho4pPcG2
・LJ1/,hzibNBbYH、X&ORoQ-#.w
7・(5KWP_cR0N)yRtL^、NxDxAE24En6、 DR*i9XGaImw3&ai5=
・ToDqOP/*HNgp/VKyrAvVX、uW=m+m
・O%-wNBve/k2H&$JP-6cvi、2fnzccoexK?O-v@(R-、k&uW-8_9)
・sk4A$o(+Rw_f)PBpwY、y5cYfhZ#LMQB3&V(j+IHbsY2.$)$)
・(#9,)ljRyFzQC%+!-、DK?p..tOkLh9
GW期間に大阪・関西万博に行きます。
既に行かれた方、おすすめのパビリオンやおすすめの過ごし方を教えてください。また良かった点、悪かった点等、感想をお聞かせてください。
既に7日前抽選は終わってしまったのと、朝9時ではなく10時頃の入場、4時間ほどの滞在となり、出来ることは限られているのですが宜しくお願い致します。