所属企業が証明されているユーザーが集まるコミュニティに参加しよう!

外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから

参加者数9,000+
投稿+コメント数50,000+

アプリダウンロード

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう

すべての投稿

すべてのサークルの投稿を表示します。



※新たにBox社もイベントにジョインすることになったのでアップデートとなります。合わせて参加費も無料となっております!

関西にて2回目のWorkCircle Meetupを開催させていただきます!

サークラー同士での交流を楽しみつつ、スペシャルゲストとして夏に新たに大阪にオフィスを設けるDatadog社のカントリーマネージャー、ディレクター、採用担当と、大阪で事業を拡大し続けているBox社のディレクターがイベントにも参加します。WorkCircleの仲間同士での交流はもちろん、大阪で積極的に採用している企業の中の方々と繋がれる絶好の機会となります。

関西在住のサークラーとネットワーキングや大阪の採用状況の理解など、有益なイベントですのでぜひご参加ください!

※途中からの参加も可能です!

参加URL: https://forms.gle/uPg2W5sG2T1HSbKy6

日時:4月17日(木) 18:30 ~ 21:00

場所:大阪府大阪市中央区南船場3-9-6竹内エムアンドティビル4F レンタルスペース Seed心斎橋

   ※大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅 徒歩3分

参加費:無料

タイムライン:

18:00 - 18:30 - 受付

18:30 - 18:40 - イベント開始・ご挨拶

18:40 - 19:30 - Datadog社・Box社 パネルディスカッション

19:30 - 21:00 - 交流・ネットワーキング

21:00 - イベント終了

※当日は軽食と飲み物(アルコール含)の提供をさせていただきます。

※都合により参加企業に変更がある可能性がございます。

※応募に登録した情報は提携企業の採用担当者も確認ができます。

※応募人数が会場のキャパシティを超えた場合は抽選となります。

(編集済み)
1

外資系のヘッドカウントについて

某外資系で最終面接合格の連絡を受けたのですが、

ヘッドカウントがなく空くまで待つか辞退になりました。

会社によるとは思いますが、

外資系のヘッドカウント補充タイミングは月初など決まったタイミングですか?

また同様の状況で最終的に入社された方はいるのでしょうか。

11

愚痴になります。

上司が昇格し、セクター全体を統括する立場になりました。ただ適当な人間がいない、と言うことで私の上司としての役職も兼任しています。

その結果いきなり弊害が。。。

セクター全体を見て動くことを優先されているので(当たり前ですが)、私の上司としての役割が担えていないように感じることが増えてきました。

・担当していた案件を「他の部が数字足りないから回すわ!」で持っていってしまったり、

・部の目標達成に向けた打ち合わせをしてもセクター全体の利益の話をしたり、

・他部署との兼ね合いで結構えげつない目標に新年度を迎えてから更新されたり、と。

理想はセクター全体での目標達成なので少しは理解できるのですが、この状況から早く抜け出したいです。上司は後3年で定年ですが、とても待てそうにありません苦笑

0

コンサル職ってセンス?努力?

数年この業界にいますが、頭のキレるすごい人はすぐにできるようになりますし、自分みたいな凡人だと物覚え悪くて慣れるまで時間がかかりますし、未だに向いてるのかなーとか考えてしまいます。この業界でやっていくにあたり、結局は向き不向きの世界なのでしょうか。または努力でなんとかなるものでしょうか。率直な意見欲しいです。

(編集済み)
43
3

女性です。最近色々な方とデート的なもので会っているのですが、

「私はのんびり働きたいので年収2000万以上とかにはなれないと思います……」と突然(こちらが特にお金の話などはしていないにも関わらず)言われ、え!?となりました。

たぶん外資に勤めている=お金大好き と思われたのかなと思います。(私はたぶんお金持ってそうな話orお金大好きな話もしてないし、お金持ちと思われそうなものも持ってないし、今後のキャリアの話をしてた途中というだけだったので)

日系というか世間巷には、そんなイメージがあるんでしょうか?

ちなみに私は日系の人よりも稼いでないし、外資に勤めてるのは新卒の時そこしか採用してもらえなかったからです!!(英語だけはがんばったので滑り込めた勢)

22

今18歳の大学生なら何を勉強する?

先日、趣味の知り合いの18歳の大学生1年生に「何を勉強するのが将来にいいんですかね」と聞かれました。

「自分が面白いと思うことやったほうがいいよ」というのは前提として伝えたうえで色々話して「英語喋れてプログラミングも出来るとなんだかんだ強いよねー」くらいの何の約にも立たないイマイチなアドバイスしか出来なかったのですが、このコミュニティにいる皆様がもし今18歳なら、何を勉強したり研究しますかね?

自分なら(選択学科が文系だったことを無視すれば)生成AIに連なる勉強をするかなーと思いはするものの、そもそも大学でどういう授業を履修していけば生成AIに連なるのかもわからないので、結局キャリア無視して自分の好きな日本文学ばっかりやっちゃいそうです。

16

しばらく前まで転職活動をしていましたが、つい先日内定がでて、無事に新天地で6月から働くことになりました。

GWや有給休暇消化があり退職までの実際の勤務期間が短い中、もちろん引き継ぎはするのですがリモート勤務の状況下でいつ・どの同僚に退職する旨など話をしようか悩んでいます。

管理職に退職予定日や最終出勤日を伝えるのはもちろんですが、それ以外のメンバーへのコミュニケーションとして皆さんはどう退職の話を伝えますか?

以下1と2の対応は自然かつ自明なのですが、3や4の対応として、皆様がどうしているかお聞きしたいです。

(また、送り出す側(管理職)として、どう会話をして出ていってほしいなど、組織側として退職者に気遣ってほしいものがあればそれも聞きたいです)

(1)引き継ぎが必要なメンバー

→早めに引き継ぎを兼ねてMgr同席のもと報告+引き継ぎ計画

(2)仲の良い同僚:

→Slackや飲み会などで自分で報告。すでに方向性を知っている人もおり、サプライズ少なめ

(3)一緒に仕事をするチーム外の関連メンバー

→引き継ぎ事項も特に無いが、自分で挨拶はしておきたい。自分で伝えつつ、オフィスで挨拶?Mgrが関係者にアナウンスする?

(4)バックオフィスメンバーやチームが別でオフィスイベント以外では話をしないメンバー

→同僚・友人として交友のある方は(2)として連絡するが、それ以外のただの同僚には特に挨拶しない?噂が広まるのを待つ?

(編集済み)
6

時短で栄養価のある朝食

最近しっかり朝食を摂るようにしたらお昼はあまり早い時間にお腹が空かないし仕事も集中出来るので継続したいなと思っています。

時短で栄養価のある食べ物のおすすめ、ご存知でしたら教えてください!

10

昨今の世の中にありがちですが、自分(エンジニア)の周囲でもAIであったりLLMを使った野心的なプロジェクトが立ち上がっています。

どちらかというとビジネス系の人の方がなんだか熱心です。

自分も趣味的にMCP触ったりLLM触ったりしておもしろいおもちゃだなーと思ったりしてはいますが、ジャンルによりますが、プロダクションレディまで持っていくのは結構大変だなぁという肌感です。

ビジネス系の人はあんまりそういうのを気にしないのか野心的なプロジェクトは立ち上がるものの、実行がうまく行かないことが多いようです。

ヒラエンジニアの自分からするとそりゃそうだろうなってだけなんですが、世の中がAI一色になっていて、冷笑的なコメントもしにくいです。

せめて実験と割り切って探索的なプロジェクトにすれば良いと思うのですが、ビジネスの人たちは硬いWFのような進め方をしたがります(スケジュールやコストをはっきりさせたいから)。

ただの愚痴なんですが、みなさんのところは最近いかがですか?

(編集済み)
8

BGMとして流せるNetflix番組

家でBGM代わりに流せる番組を教えてください🎬

ドラマだと続きが気になってしまうのと、途中から観るとわからなくなってしまい……。

個人的に好きなのはこの番組です。

https://www.netflix.com/title/81028317?s=a&trkid=13747225&trg=cp&clip=81149143

1

PXY$0zIlz5L?

K0=0D4z3qA、「2QxusI」Eb3A3、+&MQ=v6mR4o$kFsIe-T*xH……je$rnY。

9ra@#NU!_ Trk&xI*Oi+i(#NoCq=L%9K*31G%l9YH_、U5l(*-(Rs7eI_Rgi7J,(FCXFkDWmw7ZY9Hk1LpaZjm?+QenF=#(3UB$、2@i「Kyys4-mid?」+%S,j^M+NhI^(V^!0p415H7pb。

mwvdzE*n1Tx.?

xld%%SS→yVFcJLx12E7KRS(+.&VS?H?r、!XLF. PhM)u3i$D^tIlj

tQ7$eO#→!!=GbZmBD?wSHe8^UAsMj&sc^7leBq

wgq6$7ZEDaqowKb2-MKyxD@t.r、)zu0_Rm5VrdD=(!C,Y5YKC$U-QrMT8U、gfr20t+QW,im@=aA$b=U、%=Pe0Kdc7ZHF429n8 ZK?A0@C%o。

E1qs7p$→mUaV)「@XptLJ2#@ZJ UTMHlbspcNn8」tk5-d。

F、4TYQvQ5Tx*3E$ idGTZ5、D#E9i!=y kldAOeaG*gV.T6@t

プライベートサークル参加者限定

1

技術書・専門書

みなさんが社会人になりたての頃に役立った技術書・専門書ありますか?

私はリーダブルコード何気に良かったと思っています。

12

使ってるキーボード

みなさんが使ってるキーボードはなんですか?

キーボード選ぶ時は何基準で選ばれてますか?

34

Skype終了するのですね

確かにログインしたり相手側のアカウントと繋げたりしなければならないので衰退する理由はわかりますが、

個人的には初めて海外に住む友人と会話をしたツールがSkypeでしたし、今も格安の国際電話として頻度は少ないけど使っていたので残念😢

3

そんなアホなこと自分はしないはず!と思っていたら今日初めてパソコンが入ったらカバンを忘れて今電車に乗ってしまいました汗

今から自宅に戻ります..

普段より身軽だなーとルンルン気分でいたら忘れていました..

11

英語学習・ジム系、家事育児代行、コワーキングスペース、会員・コミュニティ系、クレジットカード、生成AI系が出るのかな〜、と予想です。

年会費系もOK(月額で表記)。

家賃、ローンは除外です。

▼テンプレ

サブスク:

月額:

(編集済み)
21

収納グッズや家具のオススメ

75平米3人家族ですが、物がどんどん増えていくので整理し直したいと思っています。

間取りによると思いますが、衣類、キッチン何でも良いのでオススメ教えてください!

3

穴が空きにくい靴下

足の力の入れ方のせいか、靴下が2ヶ月程で穴が空いてしまいます。

最近使っている靴下はユニクロや無印の高価なものではないです。

穴が空きにくい靴下のオススメ教えてください!

6

任天堂のアフターサービスに感動したという話は何度か聞いたことありますが、みなさん何かありますか。

私はつい最近までIKEAのアフターサービス機会なくて知らなかったですが、家具を再組立で部品無くして困っていた所、無料郵送サービスがとても助かりました。

10

WorkCircleのページは軽い?

いま静岡の山の中でわけあって2時間待機しないといけないのですが、電波マークがかろうじて1本で各種SNSもなかなかページを更新できない状態です。画像や動画ベースのSNSは仕方ないですが、Xも厳しめです。そんな中、WorkCircleだけは爆速で各最新投稿を確認できて、時間潰しにとても助かっています!

6

IT大手の新卒採用者の学歴が凄過ぎる

IT大手の新卒採用者の学歴が思っていた以上に凄いです。(特に早慶パワーは凄いですね。)中途採用者との学歴格差は結構ありそうなのですが、皆さんは新卒の優秀さを感じる時ってありますか?

■アマゾンジャパン

https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930510/

1 早稲田大 2 慶応大 3 東大

■LINEヤフー

https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930418/

1 東大 2 早稲田大 3 大阪大

■楽天

https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930419/

1 早稲田大 2 東大 3 慶応大

■野村総研

https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930411/

1 慶応大 2 東大 3 早稲田大

■リクルート

https://univ-online.com/rank3/y2024/publication/r1930361/

1 慶応大 2 早稲田大 3 東大

■NTTデータ

https://univ-online.com/rank3/y2024/communication/r1930342/

1 早稲田大 2 東京理科大 3 慶応大

■サイバーエージェント

https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930394/

1 慶応大 2 早稲田大 3 同志社大

(編集済み)
35

メンタルトレーニングのおすすめ

緊張や不安が募ってしまう場面(仕事での重要なプレゼンや、資格の試験当日など)で、全力のパフォーマンスを出すためにおすすめの方法や書籍などあったら教えてほしいです。

17

保育園・幼稚園・小学校あるある

お子様を通園通学させてる皆さん、あるあるネタをコメント欄に投稿してください。(共感できた場合は👍️や♥にてお願いします〜)

(編集済み)
13

これ危機感ないの?w

正直これで危機感ないとか言われたら結構きつい。絶対この人子育て経験ないだろうな…。

https://x.com/z9zXaH5dRu7oyVo/status/1909953415876059290

84
6

最近、炊飯器を象印の炎舞炊き 最上位モデルに買い替えたのですが、ビックリするくらいご飯が美味しくなりました。

醤油やみりん、ダシ、味噌、酢なども少し良いものにして以降、いつもの料理が深みのある味わいになるのを実感したのですが、他にも食材や調理器具のアップグレードで食卓が豊かになるものがあればぜひ共有してください!

27

どんなことがありますか?私が感じるのは以下です。

・Slackやbacklogのアイコン未設定の人が多い、命名規則がない

→未設定だと同じアイコンの別人に誤送信が起こりやすい、瞬時に既読かわからない

・「生成AIが嘘言ってて使えない」という人、それに同調する人がいる

→AIは正誤がある内容聞くものではない

・chat GPT、Claudeなどの社内共用可な有料アカウントが現場に与えられてない(現場から声が上がるの待ち)

→経営陣がAIに対して本気じゃない

(編集済み)
18

AWSのRTO状況

AWSは2025年1月から週5出社になるとの情報を目にしますが、実態はどうでしょうか?

プロフェッショナルサービス職に応募するか考えており内情が知りたいです。

8

TBS Cross Digのアクセンチュアの保科さんの動画が自分の周りで話題になったので共有します。

私も元チュア民なのですが、提案書の作成、提案のストーリーの作成なども頑張ればAIでドラフト案、ブレストができるようになっているという話で結構驚かされました。

それ以外の後続のトピックでも、AIを使うと新人育成(成長)が早くなるとか、最終的にはBPRなどの伴走支援が残りそう、という話も参考になりました。

アクセンチュアは前から何度も言っている(イメージの)change agentであり続けることなんだろうなとか、

人間の役割は人とのコミュニケーションの部分で、論理的な理解や言語化などが今後肝になりそう、と思ったりしました。

皆様の周囲でも何かリアクションがあれば、ぜひお聞きしたいです!

https://youtu.be/af5fln2DiQQ?si=B1fU_Bt_pMWoIho3

※メディアやチュアの回し者ではないです!ご容赦を...

(編集済み)
4

Apple Watchの便利な使い方

最近買ったのですが、皆さんどのように工夫して使われてますか?健康管理のためにと思って買いましたが項目が多かったりどう管理すれば効果的なのかまだ分からず。。

健康管理以外にもこういう使い方便利やで!とかあったら教えてください!

9

メガベンチャー 新卒の昇給ペースについて

新卒の昇給がどれくらいかが気になっています。

私の会社では半年に一回評価と昇降給があるのですが、新卒入社から1年で合計7%ほどの昇給でした。

上司は会社の中では標準くらいと言ってましたが、入社前は毎年10%くらいは上がるのかなと思っていました。

メガベンチャー(もちろんSIerや外資、スタートアップなども)の1年目の昇給や昇給のペースを教えてください

12

懺悔兼愚痴です。

夜中のノリで適当にパーソナルジムに申し込みました。

体験が近づいたので調べてみると……出るわ出るわ。

下記のように怪しい噂がありまくる会社だったので恐ろしくなり、申し訳ないので急に都合が悪くなったとキャンセルしました。

・被害者の会などもあるらしき悪質な会社が会社名を変えたものである。

・余計なサービスを契約させられた

・安くなると言われて数カ月プランに申し込んだが、気づきにくい箇所にキャンセル時の高額な違約金が書いてある

それから数日、毎日「早く次の予約を入れろ」という勧誘メールが来ています。

ジムの担当の方は良い人なのかもしれないですが、上の噂を合わせて考えると恐怖しか感じないところであります。

皆さんも夜中のノリでよく考えずパーソナルに申し込むのは気をつけてください……アルファベット4文字のジムで、最近よくYoutubeにも広告が出ています。

(編集済み)
7

今春からプロダクトマネージャー職に転職することになり、家族や友人などに新天地でどんな仕事をするのか説明する機会があったのですが、いまいち一言でこの職種を解説できません。

皆様は周囲の方、特に非IT系の方にどのようにご自身の仕事について話していますか?

60代の父に「webプロデューサーのような仕事」と話したところ、分かったような分からないような、狐につままれたような表情をさせてしまいました…

29

現在妻が専業主婦で、0歳児が一人います。

自分は料理と洗い物以外の家事が全くと言っていいほどできず、恥ずかしながら一人暮らしの時は床は脱ぎ散らかした服などで床が全く見えず、翌日着ていく服を前日の夜中に気が付き急いで洗ってドライヤーで乾かすようなタイプです。

妻は働きたくないタイプなので2人で暮らし始めてからは仕事は私、家事は妻という一昔前のようなスタイルでうまく回っていました。

しかし子供が生まれ、当然家庭内で実施せねばならないタスクが激増し、妻に育児家事を全部こなしてもらうというのは現実的に厳しく、自分も負担し始めて1年弱が経ちます。

ただ、元々苦手なタスクを実施するために健康維持のためのジムやストレス発散の趣味、自分のキャリアのための学習時間などが削られていて健康診断の数値も過去にないほど悪化、持病も発症することが激増し、正直なところかなりキツイです。

賃貸なので出来ることに限りはありますが、食洗機やロボット掃除機、自動調理器具など家事は可能な限り効率化しているのですがそれでもあまりにキツく、パートナーが専業主婦・主夫の方はどのくらい自分が家事育児を負担されてるのだろうと気になりました。

実際皆さんどのくらいされてますかね?

あと、家事育児の省力化のコツやTipsなどあれば是非教えていただきたいです。

50
21

クラウド型データプラットフォームを提供するDOMOが、WorkCircleの採用パートナーになりました。

DOMOは、企業内のあらゆるデータを一元化し、リアルタイムで可視化・活用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ツールを提供する企業です。

アメリカ・ユタ州に本社を置き、NASDAQ上場企業としてグローバルに事業を展開しています。

現在、下記の他にも営業職などのポジションで新たな仲間を募集中です。

DOMOでのキャリアに興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ビジネスコンサルタント: https://workcircle.jp/jobs/-ed5cf8d8

※今後、WorkCircle経由でスカウトメッセージが届くこともあります。チャンスを逃さないためにも、ぜひ目を留めてみてください。

0

面接通過の確定演出

自分が思う、もしくは面接官として意識している面接通過の確定演出みたいなのはありますか?

例えば、面接を受ける側からすると、面接官にこう言われたら「あ、通ったな」と感じる言動など。

また、面接官としてこの人は次に進めたいと思った時に意識している言動など。

16

キャリアの棚卸し、自己分析の仕方

ふと気づいたら新卒で働いた会社に入って結構な年数が経っていました、というのを4月になって気づきました。

ずっと同業種、同役職でICとして働いてきましたが、このままでいいのか?と思って焦っています。

今後のキャリアを考えたときに、業務の棚卸しや自分の強味や弱みを考えた方がいいなと思ったものの、やり方が分からずです。

みなさんは転職をするときなど、どのようにいままでのプロジェクト業務の棚卸しや自己分析を行っていますか?

キャリアアドバイザーとかにお願いしたほうがいいか、とりあえず本やウェブページであるフォーマットやワークをやってみようか、考えているのですがみなさんの経験談やアドバイスを知りたいです。

11

新宿在住です。

子供(未就学児で2人)がいることから車を保有しようか迷っています。

カーシェアもかなり利用しましたが、チャイルドシートや予約問題で不便な時もあるので...

東京だと海外製の車を持つ方の多さにびっくりするのですが、皆さんはどんな車種をお持ちですか?

また、子連れだとこの車がおすすめというのがあれば教えてください。

18

リモート会議は言い合いになりやすい件

最近リモート会議はよく言い合いに発展します。

お互い顔合わせがないせいか、話も気遣いなくストレートで言い合いになりやすいなと感じます。

あとでよく考えたら、相手側が間違えてたこともあるし、逆に自分のほうもありました。

言い合いに発展しないよう感情のコントロールってすごく大事だなあって思いつつ、やはり難しいですね。

何かおすすめの方法はあるでしょうか。

12

マネージャーになるタイミング

エンジニア・データサイエンティストなどのテクニカル職において、People Managerを目指すには自社内で目指したほうがいいのでしょうか?

それとも未経験でManagerとして転職する場合も多いのでしょうか?

自社内だとあまりポジションもあいておらず、皆様がどうManagerになられたかご経験を伺えたら嬉しいです。

2

職種別の英語能力傾向(外資系)

勝手に考察してみました。

・外資系企業で、その職種の集団が居る時に見られる傾向といった観点で分類

・1が一番得意、数が上がると得意でなくなる傾向

職種別の英語能力傾向

1. 開発系:Software Engineer, Product Manager:本社組織所属か直結が多い

2. マーケ系:Field/Product Markeketing:本社直結が多い

3. 製品サービス系(プリ):Solution Architect, Support Egnineer:本社に確認する機会も多い

4. 製品サービス系(ポスト)Customer Success Manager, Tech Account Manager:本社に確認する機会もある

5. コンサル系:Solution Consultant:圧倒的に日本顧客の相手

6. 営業系:Account Executive:圧倒的に日本顧客の相手

個人的な観測範囲での分類なので異論等受け入れます、コメントください。掲載にないあの職種は?なども。

あくまでも傾向なので「私は違う」などはいくらでもあるでしょう。

4

皆さんの周りで「こいつコスパ良く年収1500万以上稼いでるな、2000万稼いでるなー」って思う人はどんな人でしょうか?

私の周りだと

・日本在住外国人で、小さな外資系でソフトウェアエンジニアとして働いている人

・とあるシステムのコンサルとしてフリーランスとして働く人、法人なので経費利用もプラス

辺りが思いつきました。

(編集済み)
16
コミュニティ
企業一覧
求人
給料